「壁をDIYでリフォームしてみたい!」という人は最近増えてきています。
そんな中でも、トイレは施工面積が狭く済むため、まずはトイレからやってみたいという人も多いです。
この記事では、トイレの壁をDIYするにはどんな方法があるか、その難易度別に紹介します。
この記事を参考に自分に合ったDIY方法を探してみてください。
トイレの壁は自分でDIYできる!
トイレの壁は面積が狭いため、DIYしやすい部分です。
リビングや寝室などの場合には面積が広く、家具などもあるため、必要な工程も多く、失敗が目立ちやすいです。
これに対して、トイレの壁であれば、作業時間も短く材料費も安く抑えられます。
万が一失敗しても、それほど目立ちません。
「DIYをしてみたいけれど、失敗しないか不安」
というような場合には、トイレの壁のDIYからはじめてみるのはおすすめですよ。
塗装(難易度:☆☆)

塗装は比較的難易度が低く、初心者におすすめのDIYです。
塗装のメリットとデメリットについて詳しく紹介します。
塗装のメリット
・DIYの中でも難易度は低め
・コストも比較的かからない
・カラーバリエーションも多い
少々塗りムラがあっても、仕上がりへの影響がそれほどありません。
コストもアクセントには及びませんが、比較的安く仕上げられます。
塗装のデメリット
・塗料によっては有害物質が含まれることがある
・既存の内壁の状態によっては塗装できない
・下地処理をきちんと行わないと失敗することもある
塗料によっては有害物質が含まれることがあるので施工時には注意が必要です。
また、傷や汚れのある壁に塗装したり、下地処理を怠ったりすると浮きや剥がれなどが起こり、失敗することもあるため、丁寧な作業を心がけましょう。
壁紙の張替え(難易度:☆☆☆☆)

簡単そうに思える壁紙の張り替えですが、シワになりやすいのでそれほど簡単ではありません。
壁紙張替えのメリット
・材料費は比較的安い
・シンプルでも派手でも、好みの表現ができる
壁紙は多くの住宅で採用されることが多く、無限ともいえる模様のバリエーションがあります。
内壁の様子をあまり変化させたくない人にも、花柄や原色、縞模様など特徴を出したい人にもおすすめです。
また、難易度はやや高めですが、材料費は安いため挑戦しやすい壁材です。
壁紙張替えのデメリット
・シワができてしまうことがある
・柄がある場合、継ぎ目をきれいに合わせるのが難しい
うまく貼らないとシワができてしまう可能性があります。
さらに柄ものの場合には、継ぎ目をきれいに合わせる必要があるため、より難易度が上がります。
漆喰や珪藻土(難易度:☆☆☆)

内壁の仕上げ方のひとつが漆喰や珪藻土です。
狭い空間での作業は簡単とは言えませんが、初心者でも挑戦でいるやりがいのあるDIYですよ。
漆喰や珪藻土のメリット
・調湿効果などの効果で快適に過ごせる
・塗り方によっては難易度が下がる
・塗り方で表現できる幅が広い
コテでの左官工事は少し難しいですが、あえてコテムラを残す方法であれば、初心者でも上手く仕上げられます。
漆喰や珪藻土のデメリット
・材料費がやや高め
・塗り方が悪いと全てめくれてしまうこともある
・汚れを落とすのが難しい
漆喰や珪藻土は、塗装や壁紙に比べると材料費が高めになります。
また、接着剤の状態や既存の下地によっては全てめくれるという大失敗になる可能性がありますが、リカバリしやすいので根気よくチャレンジしましょう。
また漆喰や珪藻土は水分を吸い込んでしまい、汚れが落としにくい場合もあります。
そのためトイレを汚しやすい年齢のお子さんがいるご家庭には、あまりおすすめできません。
タイルの張替え(難易度:☆☆☆)

タイルは昔の住宅に使われることが多かったですが、耐水性が高く、デザイン性も高いため、今でも根強い人気がある建材です。
タイル張替えのメリット
・水に強い
・アクセントなどデザインの調整もできる
タイルのメリットは、見た目に重厚感があるだけではなく、水に強いため、トイレに採用しやすい壁材です。
またタイルの種類も豊富で、アクセントなども簡単に入れられます。
タイル張替えのデメリット
・目地が汚れやすい
・強い衝撃で割れることがある
タイルはどうしても目地を充填仕上げる必要があり、目地が汚れやすいことがデメリットです。
また、強い衝撃を受けると割れることがあり、その場合には補修が必要になります。
腰壁パネルやモールディングでアクセントをつけるのもおすすめ

壁全体をDIYするのは難しい
もう少し簡単に見た目を変えたい
そのような場合には、アクセントをつける方法もあります。
腰壁パネルで腰から下の壁の雰囲気を変える
腰壁パネルを使って腰から下の壁の雰囲気を変える方法もあります。
下の壁を木パネルにすれば、おしゃれな印象に仕上がりますし、ここでキッチンパネルのような耐水性のある素材を使うことで、掃除も楽になります。
パネルの施工は壁全面の場合にはその採寸の難易度が高いですが、腰壁の場合には、多少ですが、難易度が下がります。
この際、パネルの上側は見切り材を施工すると、見た目が綺麗になります。
小物にこだわるのもおすすめ
DIYで難易度を下げたいという場合には、トイレットペーパーホルダーやタオルハンガーなど小物を変えてみるものおすすめです。
トイレットペーパーホルダーやタオルハンガーは、アイアン調のものなど、種類があるため、探してみるとよいでしょう。
施工も電動工具があれば楽ですが、ドライバーでも十分に作業可能です。
お手軽な施工方法でやってみたいという場合にはこちらの方法も考えてみてください。
まとめ
この記事ではトイレの壁をDIYする方法をその難易度別に紹介してきました。
トイレのDIYは面積が狭いため、初めてのDIYでもそれほど時間をかけずに終えられます。
この記事を参考に、ぜひDIYに挑戦してみてください。